天祖・諏訪神社

神社の概要・様子
浜川町と元芝の鎮守の氏神様として仰ぎ親しまれる天祖・諏訪神社は、古くは神明宮、諏訪社と称し、かつては立会川を挟んで並びまつられていました。
天祖神社の創建は、西暦1100年から1190年頃、諏訪神社は、江戸時代初期の寛永8年(1631年)以前の創建と考えられています。
両社は昭和40年に合祀され天祖・諏訪神社と称されるようになりました。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)、建御名方刀美神(たけみなかたとみのかみ)、小碓命(おうすのみこと)がまつられています。
ご利益は交通安全、厄除け、初宮、学業成就/上達、商売繁盛、家内安全です。
なかでも、神社の方によればお宮参りが多いそうです。
京急立会川駅から徒歩1分ほどで、調査日は平日にもかかわらず参拝客は意外と多くいました。
絵馬以外にもおみくじやお守りなども豊富でした。
配置図

絵馬のある場所
本殿の両脇にありました。


絵馬の値段・種類
 絵馬(大)2種 500円
絵馬(大)2種 500円

 絵馬(小)2種 おみくじ付
絵馬(小)2種 おみくじ付

おもな絵馬の中身
 分類:学業
分類:学業
 分類:健康
分類:健康
 分類:盛り合わせ
分類:盛り合わせ
総計 675枚
| 学業 | 38 | 
|---|---|
| 健康 | 95 | 
| 恋愛 | 13 | 
| 人間関係 | 2 | 
| 安産 | 9 | 
| 家内安全 | 136 | 
| 安全 | 21 | 
| 平和 | 1 | 
| 金運 | 1 | 
| 商売繁盛 | 13 | 
| 仕事 | 14 | 
| 夢・目標 | 50 | 
| 報告・お礼 | 1 | 
| 縁切り・不幸 | 0 | 
| 分類不可 | 80 | 
| 意味不明 | 4 | 
| 盛り合わせ | 197 | 
調査を終えて
調査当日は、開始時刻に調査員が揃って調査を開始することができず、またカメラのバッテリーが切れてしまい当日中に分類まで終えることができませんでした。
下調べの段階では絵馬の総数は200枚と見積もっていましたが、実際はその3倍以上の絵馬があり準備が不十分だったと感じます。
神社の方にはご迷惑もかけてしまいましたが、調査を快く受け入れてくださり、また、〈さくそん〉と〈シソチョー〉も調査後に駆けつけてくれました。 反省点の多い調査でしたが、後日行った絵馬の分類作業もほかのゼミ生の協力によって、無事に675もの絵馬の内容を調査することができました。