小山八幡神社

神社の概要・様子
誉田別尊(ほむたわけのみこと)を氏神としたのがはじまりの神社です。荏原七福神のひとつである大黒天がまつられています。
住宅街を通って、坂を上った高台に位置しており、神社から住宅街を見下ろすことができ、見晴らしの良い景色でした。
調査中、こども連れの母親や、年配の男女が訪れたりと、複数人で参拝に来ている方々が多かったです。
本殿の脇の手水舎と社務所との間に絵馬をかける場所があり、おみくじも同じ場所に結ばれていました。1,2段目に絵馬、3,4段目におみくじをかけるように指定されていましたが、実際はその通りにはなっていませんでした。
配置図

絵馬のある場所
鳥居をくぐって左側、手水舎の脇にありました。おみくじも同じところに掛けられていました。

絵馬の値段・種類
絵馬を売っている場所がなく、値段が分かりませんでした。
大黒天を模した絵馬がたくさんかかっていました。

おもな絵馬の中身
分類:健康
分類:夢・目標
分類:家内安全
総計 45枚
| 学業 | 3 |
|---|---|
| 健康 | 3 |
| 恋愛 | 0 |
| 人間関係 | 0 |
| 安産 | 0 |
| 家内安全 | 6 |
| 安全 | 0 |
| 平和 | 0 |
| 金運 | 0 |
| 商売繁盛 | 2 |
| 仕事 | 1 |
| 夢・目標 | 6 |
| 報告・お礼 | 0 |
| 縁切り・不幸 | 0 |
| 分類不可 | 5 |
| 意味不明 | 0 |
| 盛り合わせ | 19 |
調査を終えて
人通りはあまりありませんでしたが、眺めが良く、地元の観光スポットや休憩所のような役割があるように感じました。
神社オリジナルの絵馬(大黒天の絵馬)があったことが興味深かったです。
絵馬に書かれている内容は盛り合わせが多く、中でも健康や家内安全を願うものが多くありました。